小林製薬公式note

小林製薬は、これまで世の中になかった製品を生み出し続ける「“あったらいいな”をカタチに…

小林製薬公式note

小林製薬は、これまで世の中になかった製品を生み出し続ける「“あったらいいな”をカタチにする」会社です。このnoteでは真面目にひたむきに、だけどそんな状況を楽しみながら取り組む小林製薬という会社や社員の想いをお伝えしていきたいと思います。

マガジン

  • メディア掲載情報まとめ

    企業情報に関するメディア掲載をピックアップしてご紹介します。

リンク

最近の記事

  • 固定された記事

ベンチャー、外資、日系老舗企業を経験してきたCDO石戸が語る、小林製薬×デジタルの未来。

小林製薬は、DX推進に積極的に取り組んでいます。このnoteでは、2023年1月から弊社のCDO(チーフ・デジタル・オフィサー)に就任した、石戸に話を聞きました。 これまでベンチャー、外資、日系老舗企業など、数々の企業を経験してきた石戸がなぜ関西の老舗企業である小林製薬へ入社することになったのか、小林製薬がDXを推進することで、どんな可能性が見えてくるのかを聞いています。 私たちは、小林製薬がこれまで培ってきた、文化、製品、ノウハウに加えて、デジタルの知識を活かし、共にワ

    • 他社を知っているからこそわかる、小林製薬の魅力をキャリア入社社員に話してもらいました!

      小林製薬では、キャリア採用を積極的に行っています! 今回は、キャリア入社の4名に集まってもらい、他社で働いたからこそわかる小林製薬の魅力や入社の決め手を話してもらいました。 転職活動の際に気になる面接の雰囲気や小林製薬に入社して感じたこと、さらに現在の小林製薬がどんな風に進化しているのか?を知っていただける内容になっていると思います。 ぜひ最後までご覧いただき、小林製薬で働くイメージを膨らませてみてください! プロフィール ● 転職のきっかけと小林製薬に入社を決めた理

      • 小林製薬のメディア掲載情報まとめ(2023年10月)

        こんにちは、小林製薬note編集部です。 このnoteでは、2023年10月の企業情報に関するメディア掲載をピックアップしてご紹介します。 10/19掲載:マーケットワン 共感と納得のあるDXを―100年企業の小林製薬に変革をもたらす 若きCDO CDOの石戸亮が、創立100年を超える企業におけるDX推進の心得や実際の進め方と工夫、変革すべきポイントなどについて語っています。 10/29放送:テレビ大阪 日経スペシャル 関西リーダー列伝 会長の小林一雅がテレビ初出演。

        • 「見過ごされがちなお困りごと」を見つけられるのがデジタルの真の力。

          先日発表したDX方針の実現に向け、小林製薬では3つの戦略に基づいた取り組みを進めています。その一つが2023年1月の「ヘルステック開発グループ」の設置です。 このnoteでは、ヘルステック開発グループがどのような役割を担っているのか、小林製薬がデジタルの力を活用することでどんな新しい価値を生み出していけるのかを同グループ長の合田さんに話してもらいました。 小林製薬の今後のビジョン、そしてビジョンの実現にどんな人材を必要としているのかを知っていただける内容になっています。ぜ

        • 固定された記事

        ベンチャー、外資、日系老舗企業を経験してきたCDO石戸が語る、小林製薬×デジタルの未来。

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • メディア掲載情報まとめ
          小林製薬公式note

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          「ニオイ」を突き詰めた社員が、資格取得で得たものとは?

          小林製薬では「あったらいいなをカタチにする」ために、社員が日々さまざまな知識を吸収し、技術の研鑽を重ねています。 そこで今回は、国家資格である「臭気判定士」を取得した北島さんに、資格取得の経緯やどのように知識が活かされているのかを聞いてみました。 ぜひ最後までお読みいただき、小林製薬で働く人の思いや、職場環境をイメージしていただけると嬉しいです! 資格取得によって、人脈が広がり、発想の幅も広がった —— まず、北島さんのこれまでのキャリアを教えてください。 学生時代は

          「ニオイ」を突き詰めた社員が、資格取得で得たものとは?

          小林製薬のメディア掲載情報まとめ(2023年9月)

          こんにちは、小林製薬note編集部です。 このnoteでは、2023年9月の企業情報に関するメディア掲載をピックアップしてご紹介します。 9/21掲載:日本経済新聞電子版 「あったらいいな」AIで開発、40年超の提案×SNSデータ 小林製薬・石戸亮CDOに聞く CDOの石戸亮が、デジタル技術の活用や人材獲得について、戦略と課題について語っています。 ※リンク先は会員限定記事 ※9/22の日経新聞朝刊でも同内容で掲載

          小林製薬のメディア掲載情報まとめ(2023年9月)

          生成AIを活用した、「全社員アイデア大会」を開催しました!

          小林製薬では毎年創立記念日である8月22日に、全社員が通常業務から離れて新製品のアイデアを考える「全社員アイデア大会」を実施しています。 このアイデア大会は、創立100期の記念イベントとして2014年にスタートし、組織としての一体感や新製品開発の重要性を再認識する風土づくりを目的として実施しています。 当日は、所属部署ごとにアイデア会議が行われ、各人が渾身の新製品アイデアを持ち寄り各部署の代表アイデアを決定。その後、予選を勝ち抜いたアイデアのブラッシュアップを重ね、社長を

          生成AIを活用した、「全社員アイデア大会」を開催しました!

          小林製薬のDX方針をまとめました

          小林製薬は、2023年8月8日(火)9日(水)に報道関係・投資家の皆さんを対象にDX方針説明会を開催し、DXの絵姿やロードマップを発表しました。このnoteでは、説明会での発表内容をベースに、小林製薬が目指すDX推進の意図と戦略についてお伝えします。 以下の資料も合わせてご参照ください。 DX方針発表リリース DX方針説明会資料 DX方針説明会資料(スクリプト付/HTML) 2023-25年の中期経営計画について小林製薬では、パーパスに「見過ごされがちなお困りごとを解決し

          小林製薬のDX方針をまとめました

          小林製薬のメディア掲載情報まとめ(2023年7月)

          こんにちは、小林製薬note編集部です。 このnoteでは、2023年7月の企業情報に関するメディア掲載をピックアップしてご紹介します。 7/18掲載:日経クロステック 「年間5万件のアイデアが強さの源泉 迅速な商品開発をデジタルで強化」 社長の小林章浩が、新型コロナウイルス禍による激変を乗り越えての25期連続増益の秘訣、今後のデジタル戦略について語っています。 ※リンク先は会員限定記事 ※7/20(木)発売『日経コンピュータ』(雑誌)にも同内容で掲載 7/21掲載:デ

          小林製薬のメディア掲載情報まとめ(2023年7月)

          「人を幸せにする発明家になりたい」。小林製薬の新製品開発を20年手がけた社員が話す、アイデアの生み出し方

          小林製薬のnoteを立ち上げるにあたって、はじめに話を聞いてみたい社員について編集部で議論したところ、満場一致で選ばれたのが奥山さんでした。 コーポレートスローガンに「“あったらいいな”をカタチにする」とあるように、小林製薬は、世の中にこれまでなかった製品を生み出すことを大切にしています。 そこで、2003年に入社して以来、これまで20年にわたり小林製薬の製品開発を手掛けてきた奥山さんに、小林製薬が新製品開発で大切にしていることを話してもらおう、というのがこのnoteの趣

          「人を幸せにする発明家になりたい」。小林製薬の新製品開発を20年手がけた社員が話す、アイデアの生み出し方

          “あったらいいな”をカタチにする仲間を増やすため、小林製薬公式noteをはじめます。

          はじめまして!小林製薬note編集部です。 私たちは「“あったらいいな”をカタチにする」というコーポレートスローガンのもと、世の中にこれまでなかった製品を生み出している会社です。 今回、アイデアや技術をともに創り出してくれる人材に向け、小林製薬のありのままの姿や働く場所としての魅力をもっと知ってもらいたい。 そして、私たちと一緒に枠にとらわれず技術を探求し、世界中のお客さまの”あったらいいな”をカタチにすることにチャレンジし続ける新しい仲間を増やしたいと想い、この度no

          “あったらいいな”をカタチにする仲間を増やすため、小林製薬公式noteをはじめます。